ドコモも電力事業に参加、まともな発電のあり方を願う

NTTドコモもソフトバンクの孫正義さんに続けとばかりに、電力事業に参加開始した。

日本の流れは、東日本大震災をきっかけに大きくエコな生活や節電、
電力の見直しへと動いている。このことは全くありがたいことであり、
今まで、東京電力が自分たちの利益のために牛耳っていた仕組みが
民営化というか、競争のある市場へと変化してより自然な普通の体勢になっていく
という世の中の流れは非常によいことだと思う。

太陽光発電を中心としたグリーン基地局を日本中にdocomoは創りだす予定で
これにより、エコな発電がより加速していくのではないかと思われる。

自家発電に適しているのはやはり太陽光発電システムであり、蓄電池を併用する
などすれば、災害時の電力不足や緊急事態の時の電気を蓄えておくことも。

電気はあらゆるものに使われているのが現状で、電気がないと生活ができなくなる。
今までは東京電力に高い電気代を払うのが当たり前だったが、これからは
よりサービスの良い物、よりエコな理念や取り組みがされているところが電力を
作っていく仕組みになり、送電線の国有化なども進行すれば東電のような
独りよがりなやり方はなくなっていくであろう。

これも時代の流れであり、何が悪いということはない。
ただ、原子力発電はかなりの天災ではなく人災と考えるべきところが多く、
先進国の日本としても世界中に電力のあり方を提示していってもらいたいものだ。

地域の工務店で太陽光パネルの施工ができる。
座間市で太陽発電システムの設置を考えている場合は補助金もまだあるので、
早めの依頼をするとよいだろう。エコな暮らしができ、発電モニターで
部屋にいながらにして、どれだけ自家発電できているのを眺めるのも楽しいものだ。